2019/09/10
ハトムギ保湿ジェルの効果的な使い方!40代敏感・乾燥肌さん必見!

ドラッグストアでよく見かける、プチプラ化粧品の定番?
ハトムギ化粧水からジェルも出ていますね。
オールインワンジェルを探していた時に見つけたものですが、
こちらの商品はオールインワンというくくりのジェルではなくて
ハトムギ化粧水の後につける美容液代わりのジェルということですけど、
一般的なオールインワンジェルより多めの180g入りで
コスパとしては良いかな?と思い購入。
40年以上敏感肌、乾燥肌、アトピー肌で悩んできた私が教える
オススメの効果的な使い方など、お話していきます。
ハトムギ保湿ジェルの効果的な使い方3選と口コミ感想
サッパリと瑞々しい触り心地は、お風呂上がりの火照った肌にも最適です。
たっぷり大容量なこともあり、顔だけでなくお肌にも使えるところがいいですね。
お悩み別に効果的な使い方を3つピックアップ!
1、乾燥肌対策に効果的な使い方
水を大量に抱水していることもあり、お風呂で汗を流した後、乾きがちなお肌にすぐ付けることをオススメします。伸びがよく、調子がイマイチなお肌にも馴染みやすいと思います。
ぐんぐん吸い込んで、表面が乾いてしまったな、と思う時にはさらに重ね付けをしても大丈夫です。
2、気になるザラザラ、イボイボに効果的な使い方
漢方のヨクイニンとハトムギは同じものです。(殻を除いたものを漢方のヨクイニンと呼ぶ)
お薬をもらいに行くほどではないのだけど、ちょっとお肌の荒れと同様にザラザラ、イボイボが気になる。
という方には、整肌効果で処方されるヨクイニンと同成分が入っていますから、簡単にドラッグストアで手に入り、気軽にいつでもつけることができ、副作用などの心配も薄いハトムギ保湿ジェルを使うこと自体がオススメです。
朝晩、こまめに気になるところに塗ってみましょう。
3、クールオフジェルとして冷却効果アップの使い方
今年の夏は暑かったので特に、汗を大量にかいた、そのあとの皮脂汚れや毛穴の開きが気になった方も多かったのではないでしょうか?
そういった肌の疲れには、冷蔵庫でこのジェルを冷やしておき、洗顔後やお風呂上がりのサッパリとしたお顔にひんやりジェルを優しくオンして、手のひらパックを数十秒。
たっぷりと遠慮なく使うのが効果的です。
使ってみた感想や口コミ
ただ、一部の方にはこれ一つでは満足できないかも?とも思います。
サラッとしている分、肌に浸透したのか、肌表面から乾いてしまったのか
わからないくらい、サッパリしているとも感じる時があるからです。
油分の多い美容液が苦手なオイリー肌の方などは、
自分の油分と結合して、ビタミンC誘導体はよく働くと思いますが、
保湿の成分としては油分を溶かしてしまう側面もあるのか、
セラミド様のもので表面から覆っても、肌本来の油分を補う程にはならないのか
乾燥肌の私としては、もう一つ何か、塗りたいような気持ちにはなりました。
お肌の相性という面では購入者の口コミでも、
みずみずしいジェルなので使いやすそうだと思って期待したんですが、ペタペタする割には保湿力が物足りなく感じます。
40代の混合肌の女性
肌に浸透するのがおそくて、風呂上がりは特にベタベタが続くのが難点。
ただ、馴染むと今度はサラッとした感触になるので、夏用のオールインワンですね。
という声が見受けられました。
時にはベタつくと感じる人がいらっしゃるようですが、
いずれもちょっと、保水力には物足りなさを感じるようです。
ハトムギ保湿ジェルの成分解析!保湿効果は?
私はまず、成分を見て購入するかどうかを決めているので、
こちらもネットで調べてみました。
全成分はこちらの通り。
多いものから順に書かれているので、水が主成分ということですね。
その次にグリセリン。これは保湿成分にもなりますが、
無香料・無着色・低刺激性・アルコールフリー・ノンコメドジェニックテスト済み
と、お肌への優しさをうたっているわりに、
実はグリセリンはアルコールの仲間ということで考えると、
「アルコールフリー」!?というところには、若干の疑問を感じるところですけれども。
そして、油溶性のビタミンC誘導体として、
テトラへキシルデカン酸アスコルビル、保湿成分のDPGと並んで
どちらも低刺激の成分ですね。
ポリマー系のものと、疑似セラミドと呼ばれるラウロイルグルタミン酸ジ(コレステリル/オクチルドデシル)も添加されているため、触り心地はスルッとサラッとした肌触りに仕上がっています。
ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)
など、油性のものも含め、保湿と肌表面のカバーとなるエモリエント成分が多く含まれていますね。
低刺激性のものと保湿成分となるものは配合されていますが、
いずれも肌表面にとどまり、肌本来のもつセラミドなどの効果を補ってくれるものではないようです。
肌質との相性もありますが、脱毛器後の冷却ジェルにしたりと、幅広く活用できる点や
たっぷり使える点など、保湿効果への期待というより使い勝手の良さで重宝されている方も多く見られます。
化粧水同様、ハトムギのアレルギーのない方であれば
たっぷり贅沢に使うのがオススメですね。
ハトムギ化粧水は効果がない?ジェルとの重ね技
同じくナチュリエのシリーズとなるハトムギ化粧水。
こちらもたっぷり大容量でコスパのいい化粧水ですが、
一部の方には同じく、効果がない?と、言われているそうですけれども、
成分的にはジェルと同様、水、DPGなどが多い商品で低刺激が売りのもの。
サッパリとした使い心地や刺激のない使用感は、敏感肌さんにはありがたいところ。
けれど、化粧水の成分にはエタノールなども含まれており、
中にはサッパリしすぎて、乾く時に突っ張る感じのする方もいらっしゃるかもしれません。
ハトムギ化粧水の全成分
物足りない、という方や、水分がすぐに蒸発してしまう感じで
毛穴の開きや角質層のゴワゴワが気になる方は、
化粧水が乾く前に、ジェルをたっぷりと重ね付けすることをオススメします。
40代乾燥肌や敏感肌の女性に効果的な使い方まとめ
・乾燥対策には乾く前に重ね付け!
・ザラザラ、イボイボには手のひらパック!
・火照った肌には冷蔵庫で冷やし、冷却ジェルにして使用!
季節の変わり目や乾燥が気になる季節には、お気に入りのジェルなどを使う前に
ハトムギ保湿ジェルやハトムギ化粧水などコスパの安いものでたっぷり、
バシャバシャとお肌を潤してから、ピッタリとくるオールインワンやクリームで
お肌にフタをして、保湿に励んでいただきたいと思います。
ちなみに私の今のところのオススメはこちら→オージオ「ローヤルゼリーもっちりジェル ホワイト」
惜しみなく使えるコスパ最高の低刺激化粧品と、
お気に入りジェルでたっぷりと保湿した翌朝は、プルンプルンの肌のハリに
鏡を見るのもご機嫌です♪
色々な化粧品を楽しみながら、コスパバランスも考えつつ
何かこれ一つだけ!という信頼できるものもそうですが、
物足りなさは補いながら、季節とお肌のコンディションに合わせて効果的に使いたいものですね。
More from my site
関連記事 - Related Posts -
-
2018/11/28
-
アクアレーベルオールインワンの使い方!金と赤とジュレの成分の差は?
-
2018/10/08
-
アトピー肌でも大丈夫?40代にもオススメの美白ファンデーション口コミ
-
2018/10/05
-
ステロイドは悪なのか?脱ステと薬との上手な付き合い方
-
2020/04/15
-
DUO姉妹ブランドのカナデルプレミアリフトを40代敏感肌が使ってみた口コミ
最新記事 - New Posts -
-
2020/04/15
-
DUO姉妹ブランドのカナデルプレミアリフトを40代敏感肌が使ってみた口コミ
-
2020/03/24
-
アトピー肌の治療と美容について
-
2019/10/02
-
肌ラボ極潤美白パーフェクトゲルの効果的な使い方と感想